Русские видео

Сейчас в тренде

Иностранные видео


Скачать с ютуб 宗教とは意味の付与である【新実在論#6】 в хорошем качестве

宗教とは意味の付与である【新実在論#6】 2 года назад


Если кнопки скачивания не загрузились НАЖМИТЕ ЗДЕСЬ или обновите страницу
Если возникают проблемы со скачиванием, пожалуйста напишите в поддержку по адресу внизу страницы.
Спасибо за использование сервиса savevideohd.ru



宗教とは意味の付与である【新実在論#6】

※読んでみたい本やあると便利な機材など。もしよろしければご支援いただけると幸いです! https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/... サブチャンネル    / @user-mg4yd4xr7c   Twitter   / tetsugaku_ch   note https://note.com/tetsugaku_ch ※書籍 なぜ世界は存在しないのか https://amzn.to/3y58H3M ※関連した動画 現代人が信じている世界 【新実在論#1】    • 現代人が信じている世界 【新実在論#1】   形而上学と構築主義の誤り【新実在論#2】    • 形而上学と構築主義の誤り【新実在論#2】   物理主義と唯物論の誤り【新実在論#3】    • 物理主義と唯物論の誤り【新実在論#3】   意味の場【新実在論#4】    • 意味の場【新実在論#4】   なぜ世界は存在しないのか【新実在論#5】    • なぜ世界は存在しないのか【新実在論#5】   とっつきづらい哲学や心理学の内容を、出来るだけわかりやすく簡潔に お伝えすることを目的としたチャンネルです。 チャンネル登録、高評価、拡散、ぜひぜひ宜しくお願いいたします! 動画の書き起こし版 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ガブリエルは「宗教とは意味の探究の一形態である」と表現します。 これを理解するために、彼が考える宗教の二つの形態について触れましょう。 一つ目の形態は『フェティシズム』です。 現代では一般に「異性の体の一部などに性的な魅力を感じる嗜好」と理解される言葉ですが 元々は「自然物や人口物に神秘的な力があると信じ、信仰や儀式の対象にすること」という意味を持っていました。 「呪物崇拝」と表されることもあります。 宗教の二つ目の形態は『無限なものに対する感性』です。 18世紀ドイツの神学者、フリードリヒ・シュライアマハーは 「無限なものに応じるのが宗教である」と言いました。 人間の思考プロセスには「無限大や無限小」「始まりと終わり」のような どうしても理解できない形而上学的な事柄があります。 これらの問いに応えるために宗教は発明されたというのです。 多くの宗教において「偶像崇拝禁止」のような形で 『フェティシズム』は忌避されます。 特にその宗教が始まった初期においてはその思想が顕著です。 つまり、宗教の本来の目的は『無限なものに対する感性』だったと考えられます。 哲学が世界を説明しようとしたように、 宗教もまた違う角度から世界に意味を与えようとしたというわけですね。 つまり、宗教における神が表しているのは 人間の感性では捉えることのできない無限性なのです。 ガブリエルはこのように、宗教は人間の『なぜ』に答える感性だと言います。 そして意味を考え出したその瞬間から人間の精神の歴史が始まっており 宗教は人間が求める『自分に意味を付与したい』という欲求の現れなのです。 19世紀デンマークの思想家であるキルケゴールは、 人間には有限な体と、無限な存在を意識できる『自己』が備わっているとし 絶望とはその『自己』を失うことであり どのように生きるかを見失うことは肉体的な死よりも恐ろしいと考えました。 そして、自己を失わずに生きるためには信仰が必要であるという結論に至るのですが、 これはまさに「意味を付与するための宗教」と同じことを語っています。 新実在論においては科学的世界観も単なる一つの意味の場だと認識されます。 科学的世界観も何らかの意味を付与するための存在なのです。 つまり、宗教の一種だと考えられます。 科学には全ての法則の発見と「無限」や「始まりと終わり」の説明が求められています。 ガブリエルはこれを「荷が重い期待」としていますが、 これは、我々が科学に「意味の付与」を期待している証左と言えるかもしれません。 19世紀ドイツの政治学者であるマックス・ウェーバーは 科学の発展の様子を『世界の脱呪術化』と表現しました。 科学以前の世界では救いの手段として呪術が用いられていました。 しかし科学が発展したことにより、人間は自分達の問題を解決するために 呪術に頼ることはなくなりました。 私たちは科学によって宗教的な呪術から解放されたのです。 しかし、その科学は時とともに『再呪術化』しています。 私たちの誰一人として科学全体の知識を持つ人間はいません。 社会全体を全て理解することも不可能になってしまいました。 それでも、私たちは何不自由なく毎日を送っています。 その根底には「(見えないところで)科学的に正しい手続きが行われているはずだ」という盲信にも近い信仰があります。 例えば信号が正しく機能するためには様々な前提が必要になります。 「自動車は信号が赤ならば止まってくれる」 「信号が青になったらみんな動き出すはずだ」 「自転車は歩行者に気を付けるはずだ」 このような前提条件を心のどこかで信仰しているからこそ 社会的秩序が保たれているわけですよね。 同じように、人類の心のどこかには科学に対する共通の信仰があり その前提があるからこそ科学的な世界が成り立っていると言えるのです。 呪術から人間を解放した科学が宗教になっていく様を『世俗化』と表現します。 『世俗化』とは、宗教の教義に魅入られて入信した信者が、時とともに信者獲得のノルマに追われて本来の教義を忘れて活動するような状況を指します。 まさにそれと同一なことが科学的世界観でも起きていると考えられるのです。 ある意味、世俗化の過程で科学は一種のフェティシズムを生み出しているとも考えられます。 もちろん、科学という宗教がなければ今日の私たちはあり得ませんでした。 人類がこれほど発展することもなかったでしょう。 ですからその呪術が人間にとって悪であるとは到底言えません。 しかし、全体像を全く把握できなくなった我々が これほどまでに科学を盲信できていること自体には一抹の恐怖を感じます。 新実在論の理論が正しいかどうかは全くわかりませんが、 少なくとも「科学的世界観は数ある意味の場の一つでしかない」と認識することは 我々のバランスを保つ有用な方法ではないかと感じます。 次回は新実在論と芸術について解説します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #マルクスガブリエル #新実在論 #哲学チャンネル

Comments